昨年12月以来の半年ぶりに取り組みたいと思います。5月のピカピカゲームに引き続き、ポッド(光る専用の器具)をタッチする運動に取り組みます。赤外線に見立てた糸に当たらないように進み、コースの様々な場所に設置されたポッドをタッチします。空間を認知する力や把握する力の向上・ボディイメージの向上・ジャンプや腹這いなどでの基礎体力の向上・光る対象を見つける力の向上を目指します。
使用する機器はこちらをご参照ください
https://www.blazepod.jp
6月になり梅雨の時期到来ということで、フロストプラ板を使いアンブレラマーカーを作ります。自分の好きな絵を描き、各種道具を使ってオリジナルのマーカーに仕上げます。どんなマーカーを作成するのかを決める発想力や、作業に必要な微細運動を通して、子どもたちの能力の向上を目指します。
村長からの新たな依頼を達成するため、間欠泉のある場所に浴槽を設置し、温泉づくりに取り組みます。その子の段階に応じた課題を用意し、ストーリー性を持たせた活動を通して、他者の要望に応える力や微細運動のスキルを育んでいきます。
AIにキーワードを入れて画像生成してもらい、何のキャラクターかを当ててもらうクイズを行います。入力する言葉はグループで話し合って決めてもらいます。色々なお友達と関わる機会になるのみではなく、他の人のアイデアを聞くことで自分では思いつかない新たな語彙を知るきっかけ作りになることを目指します。
⭐️ONEでは療育内容などを公式インスタグラムにてアップしております📷
普段の療育内容をお写真にてご覧いただけますので、よろしければ御覧ください。